自分でサイトの分析改善ができる力を身に着ける!

 

 

もしかして
こんなことでお悩みではありませんか?

 

  • Googleアナリティクスの「何を」「どう見る」のか分からない
  • Googleアナリティクスの使い方が”イマイチ”分からない
  • Googleアナリティクスのどこの数字を見て、どう改善すればいいの分からない
  • 設置しているだけで、ほとんど見たことがない
  • そもそも、アクセス解析の意味が分からない
  • 分析とか改善とかしてみたいけど、難しくてよくわからない(でも諦めたくない!)
  • 機能が多すぎて、混乱している
  • ログインをしていきなり、どこを見ていいのか分からない

 

 

そうは言っても・・・
Googleアナリティクスの数字を見て
サイトの分析改善ができるようになりたいですよね。

 

 

”使い方”だけ分かっても
あまり意味がありません

 

 

うだ!

 

機能がたくさんあって、分からないことだらけだから
分析や改善をするためなら、まずは”Googleアナリティクスの使い方”を覚えることから始めよう!

 

だって、使い方さえ分っちゃえば、分析と改善なんて余裕でしょ♪

 

じゃあ早速!

Amazonでアナリティクスの本を大量買いしてマスターするぞ!!

 

 

 

 

ちょっと質問させて下さい。

そもそも、なんでGoogleアナリティクスを使おうと思ったんでしたっけ?

 

アナリティクスを使えるようになりたいから!

 

ではないですよね。

 

あたながやりたいことは、サイトの分析と改善のはずです。

 

つまりは、

 

現状のサイトの状況を数字で把握し
原因を明確にして改善案を考える。

 

ズバリこれではないでしょうか?

 

 

 

大嫌いでした!

 

 

「機能が多すぎる」
「もっとシンプルならわかるのに」
「そもそも難しいアGoogleナリティクスが悪い」(笑)

 

これは以前、僕がアナリティクスと向き合ってみようかなと思って少し操作した時の「心の声」です。

 

特にアナリティクスを見始めた初期の頃は、ログインする度に・・・!?

頭が真っ白になりました。

 

だって、どこから何を見ればいいのか?

正直なところ、サッパリ分かりませんでした。

 

 

 

 

 

 

よって、Googleアナリティクスが大嫌いでした(笑)

 

何かの項目の数字が増えていることが分かっても

それが一体何の意味があって、どうしたらいいんだろう?

 

あぁ~もう意味がわからない~~~~~
キィィィィィィィ~~~~~~(混乱)

 

もうアナリティクスなんていらない!

使わない!!

 

(笑)

 

今でも当時の気持ちをハッキリ覚えいています。

 

でもね、これって当たり前なんです。

なぜなら、アナリティクスを見る前にやるべき大切なことをしていなかったからなんです。

 

 

「へぇ~」で終わりです

 

 

これだけ高機能なアナリティクスですが、どれだけ一生懸命見ていてもわかることは

 

・PVが昨日より増えたな~

・ページ滞在時間が先週より長くなったな~

 

「良かった良かった^^」

 

この程度でしょう。

 

もちろん、悪いことではありません。

現状を把握することは大切なことです。

 

ただ、これで終わってしまうということです。

 

ただアナリティクスを眺めていても見て終わりになります。

「へぇ~」で終わりです。

 

 

では、アナリティクスを見る前に何をしておけば良いのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

ズバリ!

何を改善したいのか?なんです。

 

改善したいことが決まっていないのに、いくらアナリティクスを見たところでその先は何もアクションが起こせません。

 

データを見て終わりになります。

 

 

分析改善の流れってこんなイメージになります。

 

・課題の発見(ボトルネックの発見)

・要因の明確化

・施策の立案(改善案)

・施策案の計画(スケジューリングなど)

・施策の実施

 

こういうの良く見ませんか?

なんか小難しいですよね?(笑)

 

嫌いなんですこういうの^^;

 

噛み砕きますと

 

・「これを改善したいんだよな~」

・なんでうまくいかないんだろう?ん?これかな?(課題の発見)

・ちょっと数字を見てハッキリさせよう(要因の明確化)

・よし!これなら、こういう改善をしていったらどうかな?(施策の立案)

・じゃあ今月は、コレとコレをやろう!(施策の計画)

・決めたことをやっていこう!(施策の実施)

 

 

いかがでしょうか?

 

こんな風に進めていけば、アナリティクスをどう使えばいいのか?

なんとなくイメージがわいてくるのではないでしょうか?

 

だから最初に、何を改善したいのか?が決まっていないと

何を見ていいのかが分からないんです。

 

 

 

あれ?

 

 

というわけで、僕もそれに気づいて
色々やってみたわけです。

そっか!

 

最初に改善したいものを決めて
その数値を追いかければいいんだ。

 

分かってきたぞ~~!!!!!!

よし!やってみよう!

 

・・・・

 

あれ?

 

考えてみたら、そもそも何を改善すればいいんだろう?

 

 

・PV数?

・セション数?

・ユーザー数?

・ページ滞在時間?

 

何のために、改善するんだっけ?

またまた混乱です(笑)

 

あなたは、何のために分析改善をしますか?

 

・・・・

 

そう!答えはシンプルですよね!

 

売上アップ(アフィリエイト報酬アップ)のためじゃないですか?

 

そうなんです。

そもそもの目標はそこにあるわけです。

 

売上アップをしたい!

だから、改善をするわけです。

 

ですよね?

 

実はアフィリエイトで売上をアップするには

”ある2つの数字”を上げるしか方法はありません。

 

この2つの数値を上げるための改善をしていくわけです。

 

 

7つのステップ

 

 

 

僕はサイトアフィリエイトを分析改善という視点で見た場合。

常にこの2つの数値を上げるために、色んな作業をしています。

 

分析改善は、計画して、実行して、検証して、改善するというPDCAを回すのが基本ですが、僕が実際にこのPDCAの循環を回す中で違和感を感じるようになったんです。

 

ステップの順番として、ちょっと変えたほうがいいんじゃないかな?

 

そんな風に感じて、実際にやってみたら凄くスムーズに循環するようになったんです。

 

以下の7つのステップ「ARACISD(アレアコイスド)の循環」

手順通りに行っていくことで、分析改善がスムーズで分かりやすくシンプルになりました。

 

 

 

 

 

つまり、分析改善のPDCAサイクルを、僕が独自に分割して、細かいステップにすることで

分かりやすくしたものになります。

 

一見、ステップが増えて複雑になっているように見えるかもしれませんが、一つ一つのステップのやることが明確になっていてかつシンプルなので、手順通りに進めれば着実に分析をして改善できていることが実感できます。

 

2つの数字を上げるために、7つのステップを循環させる。

この方法こそが、今回ご提案するサイト分析改善の手順書です。

 

専門用語やアナリティクスの分かりづらい部分をできる限り”噛み砕き”

動画で解説させていただきました。

 

 

 

「サイト分析改善の手順書」を
実践していただくと・・・

 

  • 本当に必要なGoogleアナリティクスの使い方が分かる
  • Googleサーチコンソールをどう活かせばいいのかがわかる
  • 分析と改善の手順が明確になる
  • 迷わずに「この数値を上げればいい!」と決めることができる
  • どの数値を上げれば、売上がアップするのかが”ハッキリ”わかる
  • 明日からでも、分析改善ができるようになる
  • どうやって目標を設定すればいいのかが分かる
  • 応用すれば、サイト意外のメディアも数字で考えることができるようになる
  • 成約率が上がり、売上がアップする

 

 

 

 

サイト分析改善の手順
教材内容

 


サイト分析改善の手順書は、ほぼ動画でのご提供となります。
購入者様専用サイトで、すべての動画を閲覧することができます。

 

 

 

分析が難しいと感じる理由

 

 

分析と聞いただけで「なんだか難しそう」って思いませんか?
でも、知ってしまえば分析って何も難しいことはありません。

僕がお伝えする分析って「2つの数字」をメインにした分析だけができればいいだけなので、

複雑なことをやる必要はないんです。

 

まずは「分析は自分にもできそう!」と思っていただきたくて、この動画を撮りました。

とても大事なことをお話させてもらっていますので、飛ばさずに視聴して下さいね。

 

・各用語の意味(分析・解析・改善・その他)
・Googleアナリティクス・サーチコンソール・タグマネージャーの違いと役割
・何を見ればいいのか決まっていなから

 

 

 

分析の準備をする

 

 

最初にお伝えしておきます。
この動画は飛ばしても構いません。

 

タグマネージャーを使った、Googleアナリティクスの設置方法を解説しているものです。
まだ、あなたのサイトにGoogleアナリティクスの設置が完了していないのであれば、

こちらの動画を参考に設置を済ませて下さい。

 

ちなみに、タグマネージャーを使って設置をしていないと、やりたい計測が出来なくなるケースが多々ありますので、Googleアナリティクスはタグマネージャーを使って設置をしてくださいね。

 

・タグマネージャーを使ったGoogleアナリティクスの設置
・Googleアナリティクスとサーチコンソールの連携

 

 

 

2つの数字を上げれば、売上は確実に上がる

 

ここで、2つの数字を公開します。
この2つの数字を上げることで確実に売上が上がります。

 

実はこの2つの数字は、あなたも無意識に上げようとしているはずなんです。

 

なぜなら、売上はこの「2つの数字」が上がらないと、絶対に上がらないからです。

あなたもこの公式を理解すれば、2つの数字の意味が分かります。

 

・アフィリエイトで売上を上げる公式を理解する

・公式の中に、コントロールをできない数字があることを知る

・確実に売上が上がる「2つの数字」の正体

 

 

 

【本田式】分析改善の7ステップ

「ARACISD(アレアコイスド)」< 基礎編 >

 

 

ここでは、僕が考えた分析改善の7ステップ
「ARACISD(アレアコイスド)の循環」をご説明します。

やることは至ってシンプルです。
取得→記録→分析→解析→改善案→スケジュール→実行。

これを循環させて、分析改善を繰り返します。
つまり、この部分が「分析改善の手順書の基礎」になります。

 

・ARACISD(アレアコイスド)の全体像

・取得について

・記録について

・分析について

・解析について

・改善案について

・スケジュールについて

・実行について

 

 

 

【本田式】分析改善の7ステップ

「ARACISD(アレアコイスド)」< ケーススタディ編 >

 

 

ARACISD(アレアコイスド)の流れを理解しても、

具体的にどうやるのかがわからないと

実際にあなたが分析改善をする時のイメージがわかないと思います。

 

いくつかのケースを想定して、どうやって分析改善を行っていくのか?の実例を解説します。

 

これが本マニュアルのメインコンテンツになります。
これをマスターすれば、何の成果もないということはまずあり得ません。

 

楽しみにしていて下さいね!

 

・2つの数字を上げるためのケーススタディ①

・2つの数字を上げるためのケーススタディ②
・2つの数字を上げるためのケーススタディ③
・2つの数字を上げるためのケーススタディ④

・2つの数字を上げるためのケーススタディ⑤
・2つの数字を上げるためのケーススタディ⑥

※ここは現在6つのケーススタディを用意する予定ですが、新しいケースも増やしていければと思っています。

 

 

 

アフィリエイターに必要な
Googleアナリティクスの目標設定とその方法

 

 

基本的には2つの数値を上げるためのGoogleアナリティクスの目標設定します。

ただ、それ以外にも「知っておくと便利」設定の解説もさせていただきます。

 

ちなみに、Googleアナリティクスの目標設定は必須ではございませんが、

設定しておくとメリットしかありませんので、ぜひ設定してみて下さい。

 

・アフィリエイターにとって必要な目標設定 その①
・アフィリエイターにとって必要な目標設定 その②
・アフィリエイターにとって必要な目標設定 その③
・アフィリエイターにとって「これは知っておいた方がいい!」と思う設定

 

 

 

プロフィール

 

ケーツースタイル 代表
本田和彦

 

2008年からインターネットビジネスを開始。メルマガアフィリエイト、サイトアフィリエイト、他多くのアフィリエイトを行う一方で、個人事業主・フリーランス・法人のWeb集客のサポートを行っている。

 

現在は「数字でシンプルに考える」をコンセプトに、Googleアナリティクスや他Googleのツールなどを使ったWeb解析(Webの分析改善)を専門としている。

 

2015年にリリースをした「Googleアナリティクス活用術」「Googleサーチコンソール活用術」(販売は終了しております。)は、大変好評をいただき、累計574名の方に手にしていただいた。
※実際の声は、お客様の声をご参照下さい。

 

2020年にはGoogleが提供している「Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)」を取得しさらにパワーアップ。

 

 

 

 

 

 

お客様の声

 

以前に僕が販売をしておりました、Googleアナリティクス活用術という教材のお客様からいただいた感想です。

 

今回は初リリースということもあり、こちらの一部を掲載させていただきます。

 

改めて読ませていただきましたが、本当に感謝しかありません。
ありがとうございます!!!

 

 

ネット用語すら分からない私でも
アナリティクスを活かせる

梅田茂美 様
神奈川県在住
私はアフィリエイトの用語はもちろん、 ネットで使われる用語はほとんど分からないので、 そういった言葉が出るたびに調べ、ノートに書きながら、勉強させて頂いています。
このマニュアルは、基本的な用語まで説明して頂いているのと、 動画で本田さんが、こんな知識の私でも理解できるほど分かりやすく、 かつ、実際の画像を使って説明してくれているので、助かります。
きっと、少しでもパソコンの知識がある方なら設定も理解も早いと思うし、 グーグルアナリティクスを大いに活用できるマニュアルなんだと感じました。
時間がかかっても、テキストと画像を見ながら一つひとつ理解し進めていけば、 私でもなんとかできそうな気がしています。
余談ですが、このマニュアルを見させて頂き、 グーグルって、本当に凄いんだと感じました。
アナリティクスを使うことにより
サイト運営が楽しくなった!

田中良平 様
大坂府在住
お恥ずかしながら、私はGoogleアナリティクスを 使ったことがありませんでした。ですから教材を見ながら 初めてサイトにアナリティクスを設置したという状態です。
この教材、非常にわかりやすいですね。 Googleアナリティクスを使いこなすには、 最高の教材だと思います。手順の一つひとつが数分の動画になっており、 ピンポイントで学べます。
明瞭、かつ温かみある本田さまの音声のおかげで 難解な言葉もすぅっと理解できました。まだ全てを見終わっていませんが Googleアナリティクス活用術で勉強させて頂き、 サイト運営がとても楽しいです。
このような価値ある教材を作って頂き 本当に感謝しております。
50代の私も
アナリティクスを攻略できそうです

中野勉 様
北海道在住
50代の私は、活用書を手にし、アナリティクスを勉強しようとしてきましたが、 チンプンカンプンでした。横文字が多すぎますよ。
今回購入させてもらった教材は、使い方編・分析編のセットです。 Googleアナリティクス活用術は、動画教材ですので、 1度見てわらかなくても、2度3度と簡単に見返すことができ、 体の中にスッと入っていきます。
これなら、何とか難敵のアナリティクスを 攻略できそうです。まだまだ時間がかかりそうですが、 少しずつ理解していこうと思います。
これまで分析を避けてきましたが
今はワクワクしています!

N.I 様
東京都在住
Googleアナリティクスは、自分にとっては敷居が高く、今まで避けて通ってきたツールです。
詳細なアクセス分析がさまざまでき、 「すごく良い」ということはわかっていましたが、 設定するにしても「どう設定したら良いか?」わからないことだらけでした。
それが、この教材の場合、一項目ずつ動画で丁寧に説明されていて 何も迷うことなく設置、設定することが出来ました。
設定の仕方だけでなく、「なぜ設定しておかないとダメなのか?」とか、 「その設定をなぜしなくて良いか?」といった点も説明されており、 私のように何もわからない者でも納得して設定することが出来ました。
アナリティクスはもとより、スマホやPCなどの設定にも戸惑うような 自分にとっては、とても親切な解説動画です。
まだ設置したばかりで分析等々はこれからになりますが、 分析編では「なぜ売れないのか?」、その課題を明確にし、 改善していく方法も具体的に説明されています。
自信をもって今後のサイト運営の方向性を 見出すことが出来そうです。
今まで、アクセス解析を設置していても、アクセスの増減に一喜一憂したり 「こんなキーワードで来てるのかぁ」と確認するくらいが関の山でした。
そこで得られるデータを「どう活用していったら良いか?」 「売れないのは何故か?」「そのデータをどう分析し、どう活用していくか?」 なんていうことまでは到底至りませんでした。
でも、分析編を拝見して、 なんだか今はワクワクしている状態です。
いままで自分がどれだけアクセス解析データを 「宝の持ち腐れにしていたか」という落ち込み感も正直あります。
ですが、これからの分析次第で「明るい未来が見えてくるかも」 という光を頂いたような気がします。
これからはアナリティクスを活用し、 自信を持ってサイトを修正していけそうです。
目的をしっかりと明確にし、分析し、 改善していきたいと思います。
今回は、本当に丁寧でわかりやすく、 そして必要な部分を細かいところまで動画で解説して頂き感謝しています。
私のような機械音痴には本当に有り難い解説でした。
Googleアナリティクス活用術を元に良いサイト、 良い情報提供が出来るようにしていきたいと思っています。
この度は本当に有難うございました。
宝の持ち腐れだった
アナリティクスに親しみがわいてきた!

ひょっとこ 様
宮崎県在住
アナリティクスは無料ツールですが、 あまりに高機能なため、今までまったく使いこなせていませんでした。
宝の持ち腐れ状態を脱するため 「Googleアナリティクス活用術」を購入させていただきましたが、 正解でした。
とても分かりやすく丁寧な本田さんの動画解説によって、 アナリティクスに親しみが湧いてくるようになりました。
アナリティクスの機能を存分に活用したい人にとって、 この「Googleアナリティクス活用術」は、とても心強い味方 というか、必須アイテムといっていいでしょう。
頑張りが成果に繋がらず
手が止まっていました。
でも今は違います。
進むべき方向が見えてきましたから・・・

金子 様
東京都在住
これまでもサイトにGoogleアナリティクスを設置し、 レポートを見る程度のことはしていました。
が、せいぜい「どのページの訪問率が高いか」「何分ぐらい滞在しているか」 「どのページに移動しているか」を確認するぐらいでした。
「データをどう分析するか」「その結果を踏まえ、何をどう改善するか」 ということは、全く出来ていませんでした。
「より良いサイトを構築するには、分析が必要」ということはわかっていましたが、 「では、実際どう作業すればいいか」「データから何をどう読み取ればいいか」 ということが分からなかったんです。
そもそもアナリティクスには沢山の表示項目があるのに、 何がどう役に立つか、全然把握していませんでした。
そんな疑問を解消できれば、と思っていたにも関わらず、 あまり成果が上がって来ないことに疲れ、サイト制作を放置。
「いい加減サイトの状態を確認しなきゃ・・・」と思っていたところ、 「Googleアナリティクス活用術」の発売を知りました。
しばらく手をつけていなかった作業をもう一度再開するのはとてもパワーがいることです。
「マニュアルを買っても、役立てられず終わってしまうかもしれない」 という不安があったため、購入はかなり悩みました。
でも今は・・・。
思い切って購入して、 買って良かったと、心から思います。
教材では、アナリティクスの設置方法から、どの画面をどう見ると良いかまで、 ステップバイステップで説明して下さっています。
「最近全然作業していない」 「昔一度、アナリティクスを設置したきりで、やり方を忘れてしまった」 という私のような状態でも、マニュアルの動画を見ながら作業すれば一発解決します。
どのようなサイトを構築していくにしても、サイトの状態を正確に把握し、 ユーザー目線で改善していくことは最重要事項ですから、 このマニュアルで勉強させてもらい、より良いサイトづくりを目指します。
まだ理解しきれていない部分が多いので、 サイトの改善には時間がかかると思いますが、 動画を一つずつ見ながら勉強し、少しずつ反映させて行ければと思います。
素晴らしいマニュアルを制作・提供して頂き、 有難うございます。
本で何度となくくじけた私は
この教材に救われました!

久松晃司 様
山口県在住
これまでもグーグルアナリティクスの書籍を買って勉強していましたが、 少し読んだだけで何も理解できないまま、という状態が続いていました。
グーグルアナリティクス活用術は、動画を使い、 具体例を示しながらわかりやすく解説されています。
言葉の意味が理解できるだけでなく、 今後のサイト作成の方向性も見えてきそうです。
もちろん、一度見ただけでは理解できませんので 繰り返し何度も見る必要はあると感じました。
分析編ではサイト作りのポイント解説までありましたので、 参考にしていきたいです。
還暦過ぎのシニアにもいける

みかりん 様
静岡県在住
既に還暦をすぎているシニアですが、 ブログやウェブページを作成しながら頑張っています。
しかし、作ったサイトがどんな人に見られているか、 どんな記事に興味を持っているか、サイト訪問者の目的や興味を 知るにはどうすればいいか、わかりませんでした。
以前から、グーグルアナリティクスのことは知っていて、 本なども買ってみましたがGoogle用語には馴染めず、 本を読むにもストレスがたまって嫌になっていました。
今回、本田さんの教材ではそれらが動画で説明される ということでしたので、購入させていただきました。
まだまだ勉強の途中ですが、 「これならイケる」という感触を得ています。
Google用語を、 わかりやすい一般的な言葉に置き換え説明されていますので、 動画を見ていても疲れません。
グーグルアナリティクスを活用するのが すごく楽しみになりました。
サイト分析スキルはこの先どんどん必要になってきますので、 絶対に価値ある知識だと思います。
還暦過ぎのシニアでもわかりますので、 若い方ならもっと早く知識を吸収できるのではないでしょうか?
本で挫折した人には、
絶対に手にして欲しい教材

上田哲也 様
京都府在住
グーグルアナリティクス活用術、 本当にありがとうございました。
多くの皆さんと同じく、 「グーグルアナリティクスは難しい」という先入観(いや、事実?)から、 アカウントを取得し、タグをホームページに貼り付けたまま放置していました・・・。
本田さんのグーグルアナリティクス活用術は、 必要な知識を短い動画にまとめてくれているので、 見るのが負担になりません。
ホームページのメンテ以外にもやることが多く、 忙しい人にもピッタリです。
知りたい情報を ピンポイントでわかりやすく解説してくれているので 本当にありがたいです。
もちろん、グーグルアナリティクス超初心者の方にも わかりやすくなっています。
始めの一歩となる「登録の方法」から解説してくれているので、 「これから自社サイトの解析をしたいけど、どうしよう?」という方も、 迷うことなく始められるでしょう。
さらに、本田さんのこれまでのコンサル経験を元にした、 「売れるサイトにするための施策」や「そのためのグーグルアナリティクス活用法」 という観点でも、コンテンツを準備してくれています。
だから、「使い方はわかったけど、何をしたらいいの?」 というような、困った状態になりません。
そこが、他の市販のグーグルアナリティクス本との 一番の違いだと思います。
これまでに市販のハウツー本を何冊も買ったけど、 「結局、アナリティクスの使い方がわからなくて挫折した」 という方には絶対に手に取って欲しいコンテンツです。
本に比べると高く感じましたが、
買ってよかったです!

クロちゃん 様
鹿児島県 在住
アフィリエイトを始めて5年くらい経ちます。
グーグルアナリティクスが良いのは知っていましたが、 本を読んでもよく分からず、私には難しいと思っていました。 それで、サイトには設置していましたが、ほとんど使っていませんでした。
グーグルアナリティクス自体は気になる存在だったので、 今回、本田さんが、活用術のマニュアルを 出されるということで購入しました。
実際に教材(動画)を見ると、 かなり分かりやすく、楽しく勉強させてもらっています。
アフィリエイターには知りたがりが多いと思いますが、 その好奇心を刺激し、満足させてくれるマニュアルです。
購入するときは、「本に比べると値段が高いな~」と感じましたが、 動画なので、好きなときに好きなだけ何度でも学べるため、 今は買ってよかったと思います。
一つひとつの動画が短く区切られているので、 見ていて疲れないのもいいですね。 ですから、毎日少しずつ勉強中です。
あと、本田さんの声が聴きやすく、 心地良いのも魅力です。
スマホやipadでも視聴でき
スキマ時間を有効に使えます

小林牧子 様
群馬県在住
この度はアクセス解析に頼りになる 動画マニュアルをどうも有り難うございました。
アフィリエイトしているからには、 しっかりとアクセス解析もしたいと思いつつ、 Googleアナリティクスって、かなり敷居が高かったです。汗)
これまでも2~3回は頑張ろう!と、 Googleアナリティクスに挑戦しました
簡単な基本設定まではネット検索で調べて、 なんとか出来るんですが、その後の解析の活かし方が今ひとつわからず、 結局そのまま挫折というか、放置してしまっていました。
かといって、忍○ツールとか、i○iとかは、 ある程度使いやすくわかりやすいのですが、 スマホだと、表示させたくない類の広告が、でかでかと出てきます。
最近はスマホからのアクセスも多いので これはなんとかしたいと悩んでいたところに、 本田さんの教材と巡りあい、飛びつきました♪(笑)
何より、解説が動画なので、以前設定した時は スルーしていたけど、実は大切な設定方法なども分かり、 スムーズに進めることが出来ました。
次々と色々な用語が出てきて知恵熱が出そうでしたが(笑)、 本田さんの動画のおかげで、ひとつひとつ こなしていくことができました。
今後はレポートの見方とか分析編の動画を見ながら、 本格的に活用していきたいと思います。 これからもよろしくお願いします♪
基本から手とり足取り
教えてもらえるような
安心感があります。

吉本賢太 様
神奈川県在住
これまでも一応Googleアナリティクスを使ってきましたが、 わからない言葉が多く、全くといっていいほど、 活用できていませんでした。
今回「Google アナリティクス活用術」で学び始めてまず感じたのは、 「基本的なところから手取り足取り教えてもらえる!」という安心感です。
教材を見ると、 実際のアナリティクスの画面を映しながら、 口頭説明が続きます。
ですから、リアルにその場でレクチャーを受けているように 理解がすいすい進んでいきます。
おそらくこの感覚は、本などによる学習法では 感じることのできないものだと思います。
このカリキュラムに沿って学んでいけば、 Googleアナリティクスに必要なことはすべて身につけることができる、 そんな安心感のある教材です。
実は個人的な課題として、 いったん作ったサイトをどのように修正していけばいいか、 はっきりしていませんでした。
ところが本教材の分析編では、 アナリティクスを最大限に活用したサイト改善の仕方が 学べるようになっています。
結果、「どこに目をつけ、どこから修正していけばいいか」が わかるようになりつつあります。
「サイトは作ってからが勝負」と色々なところで聞きますが、 今回初めてサイト改善の具体的なステップやその考え方を 手にすることができました。
僕のようにアナリティクスが役に立ちそうなのはわかっているけど、 どこから手をつけていいかわからない、という人には、 非常に役に立つ教材だと思います。
アナリティクスを学ぶのはこの教材一本でいいと感じているので、 早いところ身につけ、どんどん次のステップへ 進んでいくつもりです。
このような素晴らしい教材をつくっていただいて 感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました。

 


どれくらいの期間で成果が出ますか?
最短で1日、最も時間がかかっても1週間あれば何らの変化を感じてもらえると思います。
初心者でも実践できますか?
もちろん、実践できます。

 

むしろ初心者の方だからこそ、「サイトアフィリエイトで稼ぐ方法」のようなテクニック的なことを覚える前に、この考え方を知っていただきたいです。

アナリティクスの使い方は教えてくれないんですか?
もちろん、お伝えしていきます。

 

現状は少し仕様が古いものではありますが、特典で「Googleアナリティクス活用術」が付いてきますから、これを参考にしていただければ使い方は十分に分かると思います。

改めて最新版で使い方を撮って、それをプレゼントさせていただく予定です。

どれくらいの期間実践すれば、分析改善ができるようになりますか?
すべて個人差があると思いますが、目安程度にご参考にされて下さい。

 

■分析・解析
3日~1週間くらいアナリティクスを見ていればできるようになると思います。

 

■改善
施策案を考えたり、施策の実施については特に個人差があると思いますが、
これも3日~1週間くらいアナリティクスを見ながら、解析結果を元に改善案を考えて実行するだけなので、そんなに難しことはありません。

支払い方法は、どんな種類がありますか?
クレジットカード(PayPal)・銀行振り込み(前払い)に対応しております。

 

 

 

「サイト分析改善の手順書」
誕生物語

 

僕は元々数字が苦手でした。

数字って、難しい印象を持っていたんです。

 

何でもかんでも「数字数字」。ビジネスは数字だ!

そんな風に言われていることも、僕にとっては苦痛でした。

 

Googleアナリティクスについては、2012年くらいから設置自体はしていましたが、まったく手つかずで、「ただ設置はしている」という状態でした。

 

当時はGoogleアナリティクスだけがアクセス解析ツールではなく、他にもたくさんのアクセス解析ツールがありました。※もちろん、今もあります。

 

他のたくさんのアクセス解析ツールの方が、圧倒的に簡単だったんです。

それで十分でした。

 

キーワードも見れましたし、管理画面もシンプルでしたし、そんなに本格的な分析をするということをしなくても、それなりに売上があがってしまう時代でもありました。

 

そんな僕が数字に目覚めたのは、ある友人の一言でした。

 

「本ちゃんって理屈っぽいよね(笑)」

 

って笑いながら言われたんです。

 

もちろん、親しい間柄なので”イラッと”するようなことはありませんでした。

 

一瞬「そうかな?」って思ったんですけど、冷静に自分を振り返ってみるとかなり理屈っぽいかもしれないなと思ったんです。

 

あまりに理屈っぽいのも良くないな~と思ったのとの同時に

 

「もしかして、この理屈っぽさって数字との相性がいいかもしれないな」

 

って直感的に思ったんです。

 

数字って考えるってある意味理屈っぽいし、なんでも明確にしてくれてスッキリするって思ったんです。

 

そう感じてから、イヤイヤではありましたがGoogleアナリティクスと向き合ってみることにしたんです。

 

もちろん、最初は何のことだかさっぱり分かりませんでした。

大嫌いな数字がたくさん並んでるし(笑)

 

でも、眺めているうちに色んな気付きがあったんです。

 

『なんか数字って面白いかもしれない』

 

それから徐々にアナリティクスを見る頻度が上がっていきました。

そして、Googleアナリティクスの全体像を理解できてきたかな~と感じていた、そんな時でした。

 

当時、僕がGoogleアナリティクスを頻繁に見ているという話を周りにチラホラしていたら、「教えて欲しい」という声が増えてきたんです。

 

特に当時は、アナリティクスに関連する書籍も少なければ、教材もほとんどありませんでした。

 

もし、その当時の僕の知識がお役に立てるのであれば、喜んでもらえるのであればと思って作ったのが「Googleアナリティクス活用術」でした。

 

これが2015年のことです。

 

ご覧いただいた通り、たくさんのありがたいお客様の声をいただきました。

 

あれから6年経って、アナリティクスの仕様も変わり、僕自身も「数字でシンプルに考える」というコンセプトにして仕事をしてきたくらい、数字に関しては知識も増え、Googleアナリティクスの知識も増え、さらにパワーアップしたものをお届けできるかもしれない。

 

そして、これが多くの人のお役に立てたら嬉しいし、以前の教材のようにたくさんの人に「ありがとう!」をもらえたら、こんなに嬉しいことはないな~^^

 

心からそう思ったんです。

 

ここまで読んでいただけてるということは、おそらくあなたも数字が苦手だったり、Google アナリティクスかを避けてきているのかもしれません。

 

でも、自信を持って言えます!

 

数字もGoogleアナリティクスも、あなたが思っているほど難しいものではありません。

 

ただただ、数字と思っていると難しいというイメージが先行するかもしれません。

また、Googleアナリティクスにログインをすると「あぁ~嫌だ」って感じるかもしれません(笑)

 

ここまで書いてきたように、僕も本当に数字が嫌いだったし、アナリティクスを避けたいと思っていました。

 

だからこそ、あなたの気持ちは分かるつもりです。

 

そんな僕が作った今回の手順書ですから、できるだけ難しい言葉も噛み砕き、これからアナリティクスと向き合う!というあなたにも分かりやすく解説しました。

 

あなたが「感覚でやっていくサイト運営」を卒業し、「数字でシンプルに、明確に考えるサイト運営」に切り替えて、売上をどんどん上げて下さい!

 

この手順書がその”キッカケ”となれることを願っています。

 

 

 

何の改善もできなかったら!
全額返金致します

 

 

 

ご購入後、本マニュアルを3ヶ月間視聴していただき
実践をしていただく中で、何の変化もないという場合。
全額ご返金させていただきます。

※ただしその場合、何を実践しようと思って、どの動画を見て
やってみたけど、何も変わらなかったというような

ご説明していただくことを条件とさせていただきますので、予めご了承下さい。

 

さらに!特典をご用意致しました!
特典1 本商品のアフィリエイト権

 

本商品は「サイト分析改善の手順書」をご購入いただいた方のみが、アフィリエイト権を持てるようにさせていただいております。購入者様のみのアフィリエイト権ですので、成約率も上がるかと思います。ご協力お願い致します。

 

特典2 オリジナル分析改善シート(EXCELシート)

 

分析改善をするために、数字をよりわかりやすく見るためのEXCELのシートをご用意致しました。

ぜひご活用いただき、分析改善に活かしてください。

 

特典3 Googleアナリティクス活用術

 

お客様の声でもありました「Googleアナリティクス活用術」(現在は販売しておりません)を特典としてプレゼントさせていただきます。

 

6年前のものではありますが、使い方を知るという意味では十分かと思います。

 

このマニュアルには「使い方編」と「分析編」がありますが「使い方編」のみの公開とさせていただきます。※分析編にはパスワードがかかっております。

 

理由としては、今回のマニュアルの分析方法と、以前の分析法で混乱させてしまうかもしれないと思ったからです。

 

分析については、今回のマニュアルでインプットしてください!

 

特典4 Googleデータポータル活用法

 

Googleデータポータルの活用方法を解説します。
これを使えば、効率的に分析や解析ができるようになります。

 

※Googleデータポータルの使い方を覚えると、簡単に以下のようなものが作れます。

これはあくまでもサンプルで自由にデータを配置することができます。

 

 

サイト分析改善の手順書
教材内容をまとめます

 

 


サイト分析改善の手順書は、ほぼ動画でのご提供となります。
購入者様専用サイトで、すべての動画を閲覧することができます。

 

 

 

分析が難しいと感じる理由

 

 

分析と聞いただけで「なんだか難しそう」って思いませんか?
でも、知ってしまえば分析って何も難しいことはありません。

僕がお伝えする分析って「2つの数字」をメインにした分析だけができればいいだけなので、

複雑なことをやる必要はないんです。

 

まずは「分析は自分にもできそう!」と思っていただきたくて、この動画を撮りました。

とても大事なことをお話させてもらっていますので、飛ばさずに視聴して下さいね。

 

・各用語の意味(分析・解析・改善・その他)
・Googleアナリティクス・サーチコンソール・タグマネージャーの違いと役割
・何を見ればいいのか決まっていなから

 

 

 

分析の準備をする

 

 

最初にお伝えしておきます。
この動画は飛ばしても構いません。

 

タグマネージャーを使った、Googleアナリティクスの設置方法を解説しているものです。
まだ、あなたのサイトにGoogleアナリティクスの設置が完了していないのであれば、

こちらの動画を参考に設置を済ませて下さい。

 

ちなみに、タグマネージャーを使って設置をしていないと、やりたい計測が出来なくなるケースが多々ありますので、Googleアナリティクスはタグマネージャーを使って設置をしてくださいね。

 

・タグマネージャーを使ったGoogleアナリティクスの設置
・Googleアナリティクスとサーチコンソールの連携

 

 

 

2つの数字を上げれば、売上は確実に上がる

 

ここで、2つの数字を公開します。
この2つの数字を上げることで確実に売上が上がります。

 

実はこの2つの数字は、あなたも無意識に上げようとしているはずなんです。

 

なぜなら、売上はこの「2つの数字」が上がらないと、絶対に上がらないからです。

あなたもこの公式を理解すれば、2つの数字の意味が分かります。

 

・アフィリエイトで売上を上げる公式を理解する

・公式の中に、コントロールをできない数字があることを知る

・確実に売上が上がる「2つの数字」の正体

 

 

 

【本田式】分析改善の7ステップ

「ARACISD(アレアコイスド)」< 基礎編 >

 

 

ここでは、僕が考えた分析改善の7ステップ
「ARACISD(アレアコイスド)の循環」をご説明します。

やることは至ってシンプルです。
取得→記録→分析→解析→改善案→スケジュール→実行。

これを循環させて、分析改善を繰り返します。
つまり、この部分が「分析改善の手順書の基礎」になります。

 

・ARACISD(アレアコイスド)の全体像

・取得について

・記録について

・分析について

・解析について

・改善案について

・スケジュールについて

・実行について

 

 

 

【本田式】分析改善の7ステップ

「ARACISD(アレアコイスド)」< ケーススタディ編 >

 

 

ARACISD(アレアコイスド)の流れを理解しても、

具体的にどうやるのかがわからないと

実際にあなたが分析改善をする時のイメージがわかないと思います。

 

いくつかのケースを想定して、どうやって分析改善を行っていくのか?の実例を解説します。

 

これが本マニュアルのメインコンテンツになります。
これをマスターすれば、何の成果もないということはまずあり得ません。

 

楽しみにしていて下さいね!

 

・2つの数字を上げるためのケーススタディ①

・2つの数字を上げるためのケーススタディ②
・2つの数字を上げるためのケーススタディ③
・2つの数字を上げるためのケーススタディ④

・2つの数字を上げるためのケーススタディ⑤
・2つの数字を上げるためのケーススタディ⑥

※ここは現在6つのケーススタディを用意する予定ですが、新しいケースも増やしていければと思っています。

 

 

 

アフィリエイターに必要な
Googleアナリティクスの目標設定とその方法

 

 

基本的には2つの数値を上げるためのGoogleアナリティクスの目標設定します。

ただ、それ以外にも「知っておくと便利」設定の解説もさせていただきます。

 

ちなみに、Googleアナリティクスの目標設定は必須ではございませんが、

設定しておくとメリットしかありませんので、ぜひ設定してみて下さい。

 

・アフィリエイターにとって必要な目標設定 その①
・アフィリエイターにとって必要な目標設定 その②
・アフィリエイターにとって必要な目標設定 その③
・アフィリエイターにとって「これは知っておいた方がいい!」と思う設定

 

 

 

特典

 

・特典1 本商品のアフィリエイト権
・特典2 オリジナル分析改善シート(スプレッドシート)
・特典3 Googleアナリティクス活用術

・特典4 Googleデータポータル活用法
・期間限定特典 アフィリエイト報酬をアップします!

 

 

全額返金保証

 

 

ご購入後、本マニュアルを3ヶ月間視聴していただき
実践をしていただく中で、何の変化もないという場合。
全額ご返金させていただきます。

※ただしその場合、何を実践しようと思って、どの動画を見て
やってみたけど、何も変わらなかったというような

ご説明していただくことを条件とさせていただきますので、予めご了承下さい。

 

 

価格

 

 

特別販売価格

通常価格:29,800円

19,800円

 

特別販売価格で申し込む

 

 

追伸

 

 

サイトを運営していて、Googleアナリティクスを活用して実際に分析改善ができている人って1割いないと言われています。

 

これだけ「分析改善は重要だ!」と聞く中で、なぜできている人が1割しか居ないのでしょうか?

 

「難しいからやりたくない」

「数字が苦手なんだよな~」

「アナリティクスの何をどう見ていいのか分からない」

 

なぜ難しく感じるのか?

それはやり方が分からないからで、やり方が分かってしまえば「コレでいいの?」って思うよ~。

 

数字が苦手

苦手意識があるのは分かりますが、ぶっちゃけそんなに難しい計算とか出てこないよ~。

 

アナリティクスの何をどう見ていいのか分からない

これは「なぜ難しく感じるのか?」と一緒で、やり方を知れば「ここをこう見る」って明確に言えるからね~。

 

はい。

 

このトップ3は僕が感じていたことトップ3なんです(汗)

だから、当時の自分に言い聞かせるように書きました。

 

分析=難しいものと感じるのと

Googleアナリティクスの機能の多さから「もうやりたくない」と感じ人が多いようです。

 

あなたはいかがですか?

 

少なくても、僕は最初は思いっきり「拒否」していました(笑)

ただ、お恥ずかしながらどこかで「分析として改善する」ということに憧れを持っていたのも事実です。

 

そんな状態だった僕が今回のマニュアルを作りましたので、できる限り噛み砕いて動画でご説明しておりますのでご安心下さい。

 

もしあなたが、今まで

 

・数字から逃げてきた

・Googleアナリティクスから逃げてきた

 

のであれば、そろそろ真剣に数字と向き合ってみませんか?

 

あなたの経験と感覚だけでサイトの運営をし、結果を出し続けることは非常に困難なことは明らかです。

 

さらに言えば、感覚でやっているから難しくなっていきます

逆に数字で考えれば、曖昧なことがなくなり、「売上」という明確なゴールを描いたサイト運営をすることができます。

 

これを機に、あなたもGoogleアナリティクスや分析改善の仕方をマスターして、数字でシンプルに考えるサイト運営に切り替えてみませんか?

 

 

特別販売価格

 

 

特別販売価格

通常価格:29,800円

19,800円

 

特別販売価格で申し込む

 

特定商取引法の表記

Copyright (C) 2020-2021 ケーツースタイル All Rights Reserved.